2023年10月19日

アガートラーム マリア19

2023_10190002.png
ほぼ完成という所まで来たような気がします。

2023_10190003.png
腰のひらひらを4ミリ球体ジョイントで可動想定している部分をテクノロートで試作してみたいってところです。

ジョイント軸を挿す深さが現状だとシビアでポロリ率高そうなのと
4ミリ球体を2ミリに変更できれば見栄え良くなるかもしれないので。
テクノロートの存在をすっかり忘れていて試作をしていなかったんですよね。

2023_10190001.png
あとはバトル時の叫び顔も作りたいです。

※追記※
2023_10210001.JPG
腰のひらひらパーツをテクノロートで可動させる試作。
4ミリ球体を使うより穴が小さくなって良さげです。
posted by ちびトロ at 21:27| Comment(0) | 戦姫絶唱シンフォギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月16日

アガートラーム マリア19

2023_10140001.JPG
靴パーツで難航中
塗装しやすいように2パーツ構成にしたけど干渉して足首曲がらないという根本的な問題が。


2023_10140002.JPG
つま先可動のように軸を入れて動かしたいけど重なってるところが悪さするのでどうクリアしたものか・・・。


2023_10150001.jpg
可動軸周辺のパーツが地面と垂直じゃなく斜めというデザインなので、なんとか綺麗に処理して見せたい。という人には伝わらないこだわり(破損しやすそうな出っ張りになってしまった)。


2023_10160001.JPG
1.5倍で仮出力してみました。ずいぶん大きく見えます。


2023_10160002.JPG
パーツの可動箇所が小さすぎという事が判明したので別の方法を模索します。
おとなしくバネにしておけば・・・。
こだわりなんて要らんかったんや。



posted by ちびトロ at 21:03| Comment(0) | 戦姫絶唱シンフォギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月11日

アガートラーム マリア18

2023_10070003.png
左前腕のギア。
このパーツを一体いくつ作っただろうか・・・。
凸凹や突起がいくつもあって塗装を考えると1パーツでは済ませられないので厚みを取って分割することも求めらるという。
それでいて全体のバランスと干渉しないことも大事です。

分割まで行けたので仮出力します。
途中、仮出力して干渉の調整をしていないので要修正だったら・・・。

2023_10070001.JPG
概ね大丈夫でしたが、肘ジョイントの先端でギアを横ロールさせるので保持力足りないので修正です。
肘ジョイントにかぶせる前腕を短くして、その分ギアのパーツを伸ばすのですが、単純に伸ばしただけでは肘を曲げた時に干渉するので一部分だけ伸ばして歪みが出てしまう所を複数調整しました。
ああ、本当に面倒くさい。


2023_10070002.JPG
これで行けるかな。
posted by ちびトロ at 01:21| Comment(0) | 戦姫絶唱シンフォギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月05日

アガートラーム マリア17

2023_10050002.JPG
2年ぶりに可動マリアさんをいじっています。
鼠径部のひらひら可動をどう処理するかで悩んでいたのですが、ACT MODEのマリアさんのひらひらが優秀だったのでマネしていく所存。

腿が85度上がるようなりました。


2023_10050005.JPG
しかし、自家複製のガレージキットとなると硬質レジンで作ることになるので、ひらひらを少しめくりあげたような造形にしたり、4ミリジョイントが挿さる部分に4ミリの穴をあけるのではなくもっと大きくしてカチャカチャと動かせるだけの自由度を持たせたりと、仮出力して動かしてみて再度データ内に反映しさせる工程を繰り返しました。


2023_10050003.JPG
85度腿上げの状態でくるくると。

2023_10050003.JPG


2023_10050001.jpg
エガちゃんねるで「ガツンと、アップルパイ」が紹介されていたので買ってみました。
シナモンが効いていてゴロゴロとリンゴっぽいものも入っていて満足感が高いです。
これはずっと販売してほしいなあ。
posted by ちびトロ at 22:27| Comment(0) | 戦姫絶唱シンフォギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月16日

ファラ再始動

2024年夏のワンフェスで出せるよう、ファラさん再始動です。
一旦完成させたのですが、ロングスカートの作りを練り直したいなという思いもあり、しかしなかなかうまく出来ず3年半牛歩状態でした。


2023_09160002.jpg
パソコン内作業の前にエポパテで大まかな形を決めます。

2023_09160003.jpg
斬り掛かるポーズの時にロングスカートがつながっている状態にしたいというこだわりが。
このこだわりのせいでここから3年半かかります・・・。

2023_09160004.jpg
こう広がっているものが脚を閉じた時に綺麗なシルエットでまとまってくれるのかが課題です。


2023_09160005.jpg
エポパテで形が決まったらパソコン内のファイルに落とし込んでいきます。

2023_09160006.jpg
ファイル内に反映させたら仮出力して、ズレが出てる部分は修正して再度出力して・・・を数回繰り返しました。


2023_09160007.jpg
修正が煮詰まって来てにょろにょろ式(FDM方式)プリンターで再現できなってきたた光造形の3Dプリンターで出力しました。
光造形機のレジンって高いのでこれで終わりってところまで詰めないと使用できません・・・お金が欲しいです。

ここまで下半身のみで作業していたのですが、上半身を取りつけて斬りかかるポーズを取らせてみたところ、開脚が足りず貧相だったのでもっと大股に出来るようにと再度修正することにしました。赤い斜線のところ。


2023_09160008.jpg
デジタル作業のみでスカートを完結させたかったのですが、それは自分のエゴで出来が悪くなるだけだと踏ん切りがついたので素直にパテ使いました。

2023_09160009.jpg


2023_09160010.jpg
もう一度上半身をつけてみます。
本心では開いた股の後ろのスカートが円形にブワッと広がってほしいのですが、脚を閉じた立ちポーズが出来なくなってしまう二律背反状態。

2023_09160011.jpg
以前から違和感があったのですが、前髪の解釈が至らず顔が長くなっていることに気づきました。
ペン入れしているくらいの位置で前髪パーツを抑えたいところです。

posted by ちびトロ at 23:11| Comment(0) | 戦姫絶唱シンフォギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月13日

安藤創世 再挑戦2

マフラーのひらひらに手こずったので作り方を残しておこうと思います。

首に巻いてる部分は中空の丸プラ棒のような低ポリゴンの形を配置してそれっぽくしました。

2023_09130002.png
ひらひらの作成。
かりんとうのような形を1個1個配置・・・。これは時間がかかりすぎです。


2023_09130003.png
最終的には「ひらひらがあるんだろうなと思ってもらえる形状だけど実は一つの塊」という内容で落ち着きました。
ひらひらが1パーツずつに分かれていると複製時に大変なので。


2023_09130004.png
2023_09130005.png
黄色とその下にある青色の2パーツがつながっている(折れ曲がっている)つもりで作ります。
折れ曲がっている形状で進めると作業中に邪魔になる部分が出てくるためです。


2023_09130006.png
まず上から作ります。
ひらひらに当たる位置のポリゴンをポリグループ分けして分割。


2023_09130007.png
分割しました。


2023_09130008.png
ひらひらの大まかな流れがわかるようエッジ(線)を斜めに移動させ、盛り付けで山や谷ができるであろう位置にエッジを追加します。


2023_09130009.png
ブラシの操作で山を盛り付けたり谷を彫ったりします。


2023_09130010.png
完成。
巻いている部分は凹凸がかなり大きいので上下で2分割し、ひらひらも2パーツ、合計4パーツの予定です。


2023_09130011.jpg
シャツのしわやホットパンツのしわなど細かなところを進めていたところ仮出力していなかったことに気づきました。
ディティールを細かくしたところで変なところに気づくと、修正して再度ディティールを追加しなおす(二度手間)ことになるので、ラフの段階で仮出力して
確認することは大事です。

レジンがもったいないので小さいサイズで。
立てて出力すると時間がかかるので寝かせて。寝かせると半分はサポート材がついてしまって確認作業に支障が出るので前後向きを変えて2つ配置しました。


※追記※
2023_09140003.jpg
出力完了。


2023_09140004.jpg
大きく悪い所はなさそうなのでこのまま進めていこうと思います。
posted by ちびトロ at 23:09| Comment(0) | 戦姫絶唱シンフォギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月02日

安藤創世 再挑戦1

過去、ファンド+エポパテ、ZBrushCoreで2度挑戦して完成することなく挫折したシンフォギアの脇役3人娘の一人である安藤創世さんに再度挑んでみようと思います。

2023_09010001.png
途中なぜか切ちゃんになってしまって困りました。
毛先を遊ばせすぎると切ちゃんになるみたいです。

メモ:眼球は内側にかなりへこませて眼球を別パーツで作っておくと顔のZリメッシャー時に眼球のテクスチャが消えなくて助かる。


2023_09020002.png
ポーズ付け。

メモ:膝や肘の関節を曲げる際に腕や脚の長さが変わってしまうので最初は別パーツで分けておき、ポーズが確定したら結合→Zリメッシャーするのが吉。画像は結合してリメッシュ後。

2023_09020003.png
メモ:左右対称でないポーズつけのあとにZリメッシャーをかけるとエッジの位置がかなりちぐはぐな左右非対称で作られてしまう。
正中線でポリグループしたあとポリグループを維持したままZリメッシャーをかけるとこの画像のように左右対称に近い形でポリゴンを組んでくれる(鼠径部の辺りは対称にしてくれなかったので後でZモデラーでチマチマ修正)。

メモ2:胸の形状はあとで手直ししたくなる部分なのでここも別パーツで。


2023_09020004.png
凹凸に惑わされずシルエットを確認するため表示を変更していろんな角度から確認。
メモ:どの角度から見ても見どころがあるようなポーズになるまでは服を着せないこと。終盤でポーズ修正すると服の形状も直す羽目になるため。

ポーズやバランスが雑な時に先を急いで服を着せて挫折するので今回はいつもの3倍手間をかけました。



2023_09020005.png
ブーツ・服・マフラー・ベルトなどを作っていきます。
右手の握っている空間に隙間があるのですが、複製時に困るので何とかしたいのですがどうしたら良いのやら・・・。
1/12スケール可動モノなら隙間は埋めてしまうのだけど。

今回は完成までたどり着けると良いなあ。
posted by ちびトロ at 01:02| Comment(0) | 戦姫絶唱シンフォギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月23日

リスアニ 戦姫絶唱シンフォギア特集

2022_12230001.jpg
シンフォギア完結という事でリスアニで特集本が出ました。
原作の金子さんのインタビューで「歌で人は分かり合えない」「分かり合おうと営むことが尊い」という話があり、腑に落ちました。
もう一人の原作者である上松さんは音楽の人なので、【歌で世界は一つになれるかもしれない、その可能性は捨てない】と思っているかも?と私は想像していて、
でもシンフォギア本編を見ると【「歌で世界は一つになれる」と信じて描かれてはいない】んだろうなという雰囲気を感じていました。


分かり合えたとしてもそれは4期のサンジェルマンさんのように互いの意見をぶつけた後や、アダムと対峙した時のように敵の敵は味方といった「面と向かって握手はできないけど共闘という立場ならこの場限りは」といった条件付き。
かなり期間や範囲が限定された上でのことだと。


1期で完結するはずだったものが2期というボーナスステージを得て、金子さんはスタッフに還元できるよう要望をできる限り盛り込んだというような話を読んだことがあったので、2期最終話の70億人の思いが一つになったエクスドライブモードという展開は実は私としては展開が急というか、かなり無理やり感があるなぁと思ってあまり好みではなかったんですよね。

世界的に有名な歌姫が急に世界に向け、陰謀があると話し、協力してほしいと言ってなぜか歌い始め、ダメだぁと泣き崩れ、全裸になるという話の流れで世界が一つになりますかと。
あのクライマックスが好きな人はすみません・・・。バラルの呪詛はここに存在した。

2期は良いところたくさんあります。
クリスの学園祭ステージとか響と未来のバトルとか。

話がそれましたが、2期のクライマックスの一部分だけが【2期というボーナスステージ】を意識しすぎて金子さんらしくなかったのでは?と感じてた部分だったので、シリーズを通して描きたかったものを明言してくれた今回のインタビューは価値が高いなと思った次第です。
posted by ちびトロ at 22:04| Comment(0) | 戦姫絶唱シンフォギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月19日

いよいよ明日は

シンフォギアライブ2020→2022です。
会場はベルーナドーム(西武球場)、スタジアムにナベの蓋を浮かせたような構造なので密閉されたドームではないそうです。
しかも雨の予想です。

ポンチョ
靴に履くボムっぽいカバー
リュックを覆えるビニール袋で雨対策を

手袋、
マフラー
USBブランケット
貼るホッカイロ
お茶用の水筒で保温を

ライブ後の疲労で体調を崩しちゃいけないので
栄養ドリンクとカレーヌードル(スパイス)も家に準備しました。
カレーで体を温めつつ、減ったHPをドリンクで回復させて寝床につくという事をどうでしょう祭(10月の雨の北海道スキー場)の時にやってみて効果があったので。

当日は腰に湿布貼って行きます。
痛める前に貼っておくことで後日の筋肉痛の程度が軽くなります。
当日痛めたとしても湿布の薬効で立っていることはできます。

いよいよシンフォギアもラストかと思うとちょっと寂しいです。10年のお付き合いだもんね。
posted by ちびトロ at 17:33| Comment(0) | 戦姫絶唱シンフォギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月13日

シンフォギアライブ2020→2022まであと一週間

開催まであと1週間となりました。
昨日はチケット発券日。席は3塁側スタンドでした。
ライブ4期分アリーナ席になったことは一度もなかったですが、当選して楽しめることがありがたいです。

2022_11090002.jpg
原作者の肖像画「金子ロボ」の全身イラストが登場したのでライブのプレゼントボックスに入れられるかなぁと思ったのですが、コロナ感染のリスクを避けるためプレゼントはNGだそうです。


2022_11090001.jpg
posted by ちびトロ at 21:34| Comment(0) | 戦姫絶唱シンフォギア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする