2012年06月02日

布服(ショートパンツ、パンツ、ホルターネックワンピース)

※最下部にショートパンツ、パンツ、ホルターネックワンピの制作方法を追記しました。

型紙です。
セブンイレブンのマルチコピー機「ネットフリント」で型紙の印刷ができます。
プリント有効期限は2012年6月18日23:59まで、番号は「66858733」です。
期限が切れたあと型紙を使用したい場合は画像を保存して各自でプリントアウトしてください。小さいマス目は1mm、太線のマス目が1cmとなっているので印刷時に調整して下さい。
2012_09140001.jpg

ホルターネックワンピースと言うんでしょうか、そんなものを作ってみました。
ローソンの店員じゃないよ。

2012_06020034.jpg
素材はダイソーのハギレ布です。元は大泉さんの旅館浴衣を作るために買っていたのですが気力がなく。

2012_06020035.jpg
糸は使わず木工用ボンドで作れます。見栄えにこだわるなら手縫いもOK

2012_06020037.jpg
布服は分厚くなりがちなので細く見えるように気を使いました。
ストライプ柄なので胸元のカットが目立ちますが、無地やシンプルな柄物なら良いのではないかと。
布3枚とメカニカルファスナーで作れます。着脱は背面から。

2012_06020038.jpg
アバラ可動と股関節可動のお陰で割と自然な位置にシワが出来ます。

2012_06020039.jpg
ハダカ状態では気になっていた首の長さは服を着せると丁度良くなりました。

2012_06020040.jpg

2012_06020042.jpg

2012_06020045.jpg
夏祭りの帰りにありそうなシーン。

型紙を綺麗に作って製作過程も近いうちに載せようと思ってます。

※追記※
型紙の配布はもう少しお待ち下さい。サイズ調整してコンビニプリント出来るようにしますので。

【ショートパンツの作り方】
準備するものはトレーシングペーパー、水で消えるチャコペン、速乾木工用ボンドです。

2012_06030001.jpg

2012_06030002.jpg

2012_06030003.jpg

2012_06030004.jpg
トレペを剥がしたところです。

2012_06030005.jpg
布の上下を折り返してボンドで接着します。
折り返し部分の角は切り落としていたほうが厚みを抑えられます。


布を素体に当て、ずれないように前後をマスキングテープで仮止めします。
2012_06030006.jpg
サイドの布を重ねてラインが垂直になるように不要部分をカットして、ボンドで接着します。
着脱は股関節の位置で片脚を外して行います。

2012_06030007.jpg
完成


【パンツの作り方】
2012_06030008.jpg

2012_06030009.jpg
ずれないように前後からマスキングテープで固定します。

2012_06030010.jpg
横布をあわせてみます。
おしり側の布には木工用ボンドを、腹部側は長さを見て調度良い所でカットし接着します。
反対側も同様に。

2012_06030011.jpg
完成

2012_06030012.jpg
右手首が変な方向に(´・ω・`)

2012_06030013.jpg
めがねめがね


【ホルターネックワンピースの作り方】
2012_06030015.jpg
型紙からトレペへ転写→トレペを布に当てながらチャコペンで転写

2012_06030016.jpg
(左)布にボンドを塗って半乾きの時にトレーシングペーパーを貼りつけた状態。
(右)はさみで切り出した状態。

2012_06030017.jpg
トレペを剥がし、胸の丸みを確保するための切り込みを入れます。
面倒ですが、これをしないと布服っぽさバリバリになるので。


あとの作業をしやすくするためネックを作ります。
2012_06030018.jpg
ここの接着は瞬間接着剤でOK。尖ったところは丸くカット。


胸の丸みを出していきます。
2012_06030019.jpg
布がずれないようにマスキングテープで固定。

2012_06030020.jpg
図のようにボンドで接着します。
(ギザギザはあとで処理します)

2012_06030021.jpg
指で布に胸の丸みをつけるようにし、チャコペンでアタリをつけます。
画像中央のようにカットしたらボンドで接着。

2012_06030022.jpg
ボンドが乾いた頃なので、先ほどのギザギザをはさみでカットします。この時、肩紐が太ければ調整し細くカットします。


前面が出来たので、背面に行きます。
2012_06030023.JPG
トレ−シングペーパーへ型紙のラインを転写→トレペを布にあてチャコペンで転写→ラインの内外にボンドを
塗った状態です。

2012_06030024.jpg
ボンドが半乾きの時にトレペを貼り付けます。

はさみでカットし、トレペを剥がします。

2012_06030025.jpg
前面の飛び出しが邪魔なのでカットします。


前面と背面の布をサイドで接着します。
2012_06030026.jpg
光を透かすと均等に接着できているか確認できます。
同じように反対側も行います。

2012_06030027.jpg
裾がちぐはぐです。ごめんなさい、ここの型紙を調整する気力はないので最後に切りそろえていただくことになります。

2012_06030028.jpg
メカニカルファスナーを貼ります。
(素体販売時にMFも販売します。AK−GARDENでも販売します)

2012_06030029.jpg
ファスナーを閉じた状態で裾をカットします。
揃えているうちにミニスカートにならないように注意。自分はよくやるので(汗)

2012_06030030.jpg
完成。
裾にリボンをぐるっと巻いてアクセントにすると良いかもです。

※追記2※
裾にリボンを付けてみました。
2012_06040001.jpg

2012_06040002.jpg

2012_06040003.jpg

2012_06040005.jpg

ハーフパンツの作り方(裁縫を必要とするので若干、難易度高め)はこちら

Tシャツの作り方はこちら
posted by ちびトロ at 18:19| Comment(8) | 女性素体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月31日

女性素体、組立解説

お安い買い物ではないので、失敗が少なくなるよう解説を作りました。
※解説にある『リボ3mm球』は誤りで
『リボ4mm球』と脳内変換して読み進めて下さい。



【肩】
2012_05310001.jpg

2012_05310002.jpg


【肘】
2012_06050003.jpg


【胴体】
2012_06120004.jpg
イエローサブマリン プレミアムパーツコレクション 関節技 ダブルボールジョイントを使用します

2012_06120005.jpg
一番小さいサイズを使用します。

2012_05310004.jpg

2012_05310005.jpg

2012_05310006.jpg

【股関節】
2012_06120002.jpg
コトブキヤ モデリング・サポート・シリーズ ポリユニット ボールジョイント(M)D-106を使用します。
※WEBショップでは売り切れが多いようです。WAVEのBJ-05(ポリキャップ)は軸が3mmですが、ボール径が5mmですのでコトブキヤD-106の代用ができます。

2012_06120003.jpg

2012_06210001.jpg

2012_06210002.jpg

2012_06210003.jpg

2012_05310009.jpg

2012_05310010.jpg

【膝】
膝と足首にはリボ6mm球を使用します。
2012_06050001.jpg

【女性素体に必要なジョイントまとめ】
肩・・・リボ4mm球
肘・・・リボ4mm球(無くても可ですが、使うと遊ぶ際にストレス減)
胴・・・イエローサブマリン プレミアムパーツコレクション 関節技 ダブルボールジョイント
股・・・コトブキヤ モデリング・サポート・シリーズ ポリユニット ボールジョイント(M)D-106
    WAVE BJ-05(ポリキャップ)
膝・・・リボ6mm球
足首・・リボ6mm球

【ぺたんこ座りのさせ方と戻し方】
2012_06050002.jpg


【S字立ちのための加工】
素体を組んで一通り遊んだ方はわかると思いますが、この女性素体は前傾姿勢に特化した作りになっています。直立はできますが、それ以上に背筋を良くする「S字立ち」ができません。
背中の突起をカットしてしまうことでS字立ちが可能になります。
※この加工を行うと元に戻せなくなるので加工をお考えの方は慎重に。2012_06140012.jpg
【左】加工後  【右】加工前
脇腹から背骨に向かうラインを結びカットします。事前にシャーペンとなどで下書きをしましょう。
カット後、断面が肉厚になるので薄く削ります。

2012_06140017.jpg
2012_06140018.jpg
このように前傾姿勢は犠牲になります。
このポーズを後ろから撮影しない、それよりもS字立ちが優先だという方はこのほうが遊びやすいと思います。

加工後です。
2012_06140019.jpg
2012_06140020.jpg
このように骨盤をを前に出しながら背筋を伸ばすポーズが出来るようになります。
S字立ちをすると肋骨も隙間ができます。

多少見た目が悪くなってももっとグリグリ動かしたい、布服を常に着せるから肋骨周りの隙間は気にしない、という方はこの加工があっているかと思います。

posted by ちびトロ at 22:12| Comment(0) | 女性素体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年05月29日

サンプル到着

サンプルが到着しました。原型も破損無く帰って来ました。
2012_05290002.jpg
全パーツです。

2012_05290003.jpg
色見本との比較。
パーティングラインはスポンジヤスリを軽く当てれば綺麗になりそうです。

2012_05290004.jpg
ただ一点。段差が・・・。他はとても綺麗でした。


バリ取りをしてジョイントを入れてみました。
2012_05290018.jpg

2012_05290020.jpg
胸部〜腰部間にジョイントを仕込む凹、股関節ジョイント用の大腿部の凹がレジンの収縮のために若干きついです。
肘関節は原型段階ではかなり緩かったのですが、レジンの収縮のお陰で調度良い渋みに。


軽くポーズを付けてみました。
以下の3枚は大きめの画像ですので、画像クリック→ページ移動→もう一度画像クリック、で原寸表示されます。
2012_05290023.jpg
布服を着せるために首は長めです。着せないという方は首を短く加工していただくことになります。

2012_05290025.jpg

2012_05290022.jpg
加工方法などは後日解説いたします。
posted by ちびトロ at 22:47| Comment(26) | 女性素体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月19日

ほぼ完成

2012_04190001.jpg
形状も決まりシンメトリー化も終わったのでまとめという形で撮影しました。
これから磨きに入りますが、組むとサフがはげちゃったりする危険があるので次回公開時は業者抜きのサンプル到着時となります。
撮影直後に落下させて2ヶ所割れたのが悲しい(泣)

ぐるーっと。
2012_04190002.jpg

2012_04190003.jpg
下腿は若干長めに作っているので、加工する場合2mmくらいつめる分には違和感ないかと。

2012_04190004.jpg
開脚はここまで出来るようになりました。

2012_04190005.jpg
とはいえ、足を前に出すと可動域は狭くなります。


前屈はこのくらい
2012_04190006.jpg

中のジョイント軸を引き出すとこのくらい曲がります。
2012_04190007.jpg
こうするにはジョイント軸の部分に熱収縮チューブをかませて引き出し用の渋みを出す加工が必要になると思います。加工方法は納品されたらやってみようと思ってます。


胸部を捻った時の感じなど。
2012_04190008.jpg

2012_04190009.jpg

2012_04190010.jpg

2012_04190011.jpg
お尻にも少し手を加えて前より形が良くなったと思います。


膝の可動域
2012_04190012.jpg
リボ6mm球の可動域の限界までつめました。

2012_04190013.jpg
画像の角度を調整すると伝わりやすいでしょうか?


2012_04190014.jpg
製作当初の目標でもあった股関節の見た目重視でぺたんこ座りもなんとか。

2012_04190015.jpg
別角度から


2012_04190016.jpg
お尻とか膝裏とか


ポーズつけてみます。
2012_04190017.jpg
梓の首ジョイントを逆にして着けています。

2012_04190018.jpg

2012_04190019.jpg

2012_04190020.jpg

2012_04190021.jpg

挿げ替えコーナー
首ジョイントの向きを変えたものがいくつかあります。
2012_04190022.jpg
figmaでもかなり小顔の部類

2012_04190023.jpg

2012_04190024.jpg
ハルヒシリーズはかなり大きい部類だと思います。

2012_04190025.jpg
以上、完成直前の女性素体でした。ようやくここまで来ました。あとは磨くだけ。
posted by ちびトロ at 23:41| Comment(22) | 女性素体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月12日

お久しぶりの女性素体です

「クソダーリン」という単語が面白すぎます。『これゾン』の話です。

2012_04120001.jpg
肩と脇周辺の造形でかなり迷走しましたが大体の形が決まりました。
左から右へ進捗。

2012_04120002.jpg
こうするとわかりやすいでしょうか。
肩の造形を優先させて、各部を干渉させないようにしたら脇周辺(鎖骨の下)が結構おろそかなことに。
この角度でのぷにっと感が個人的に好きなので惜しいことしたなとは思うのですが、他の角度ではうまく落とし所を見つけられたかなと。

上半身アップで。2012_04120004.jpg

2012_04120005.JPG

2012_04120006.JPG
腕を上げるとこんな感じで。

2012_04120007.JPG
両手持ちもできるよ、できるよ!

2012_04120008.JPG
胸部パーツ可動の関係で横からの見た目が破綻気味・・・。

2012_04120003.JPG
体型は朝倉さんに近いかなー。

構造はほぼ決まったのでこれからは左右差の修正に入りたいと思います。
今度こそ本当です。

※追記※
業者抜きの見積りを出してもらいました。
100個抜いてもらい1セット3500円で販売した場合、45セット売れるとこちらの出費は完全に回収できる内容でした。業者さんということもあり抜きの精度や気泡の少なさは手流しの比じゃないでしょうし、購入してくださる方々も組みやすくなると思います。
事前の出費が大きいだけにコケた時がかなり心配ですが・・・。ただ、原型完成時点でこちらの作業は全て終了なので他の原型に取り掛かれるのはありがたいですね。

※追記2※
2012_04150001a.gif
脇周辺のGIFを作ってみました。
左腕はまだ表面処理に入っていません。
あ、腰パーツねじれてた。
posted by ちびトロ at 01:19| Comment(12) | 女性素体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年02月22日

AK-GAREDEN[2]ディーラー募集開始です

AK-GARDEN【2】の募集が始まっています。今回は140卓と増えているようです。
自分は昨日振込と申し込みを済ませました。

しばらく音沙汰のなかった女性素体です。
2012_02210007.jpg
腰パーツの情報量を増やしました。
腸骨の出っ張りとか、恥ずかしくてお腹を引っ込ませた時に出来るへこみを作って、あばらのラインとつながるようにしました。
(画像でわかるでしょうか?)
ラインが綺麗につながってちょっと感動。

足首パーツの接地が悪いなと思っていたら軸穴の位置がずれていたことがわかり、現在改修中。
右肘のジョイント部をシリコン→レジンで複製して左腕を作ろうと思います。

posted by ちびトロ at 21:14| Comment(8) | 女性素体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月29日

腕を変えてみました

聞こえるぞ、(またか)という声が・・・。

2012_01290001.jpg
肘に使っている6mm球は大きいよねとずっと思っていて、関節をレジンのままで作ってみたら強度はどんなものだろうと。
ポージングや小物(本当に小さいもの)を持たせるくらいであれば可能でした。
。シルエットもジョイント無しのほうが綺麗に見えますし、リボ球のばら売りが6個入りなので肩・膝・足首で1セットと。


2012_0129a0017.JPG
前腕側は凹になっているので、3mm軸穴を開ければfigmaジョイントが収まります(上腕側は凸を切り飛ばして3mm軸穴を開ける作業がありますが)


2012_0129a0015.JPG
2012_0129a0014.JPG
肩もfigmaジョイントがぴったり収まりました。


現状だとちょいと上腕が長いので調整しようと思います。

posted by ちびトロ at 20:31| Comment(6) | 女性素体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年01月07日

左右対称って難しい

初詣に行って来ました。
おみくじは大吉で、結構いいことが書いてあったのでそうなると良いなぁ・・・。
明日明後日とアキバでグッスマ星人ぬいぐるみ(小)とクッキーのセットが販売されるイベントがあるそうなので行く予定です。

さて、
2012_01070003.jpg
年明けからずっといじっておりました。

随分苦労して足をシンメトリーにしたのですが、膝を曲げた時に右下腿がクルッと回ってしまう症状を発見しまして、それを修正したら今度はシンメトリーが崩れてしまいました。
3歩進んで2歩下がる状態ですが、進んでいると言い聞かせて盛り削りをやっています。



2012_01070004.jpg
首を少し細く、鎖骨の形状を変更、上腕のブラッシュアップを行いました。右腕はほぼ完成形、それに合わせて左腕を作りこんでいる最中です。
前回まではfigmaの上腕のように棒のような形状でしたが、筋肉や骨の出っ張りを意識してみました。リボ6mm球が大きすぎてこれ以上肩を薄くできないのがジレンマです。


2011_11200001.jpg
11月の頃と比べると首〜胸辺りが随分変わりました。


2012_01070005.jpg
胸を少し大きくしました。
うっすら浮かぶ肋骨も表現したいのですが、うまく作れません。トルソーの時もチャレンジしたのですが、その時は諦めちゃったんですよねぇ・・・。進歩していないということでしょうか。

神原さんの頭部を使っていますが、そういえば今日は「偽物語」の放送ですね。原作未読なので楽しみです。
posted by ちびトロ at 23:24| Comment(10) | 女性素体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月30日

コロコロ変えて・・・本当にすまないと思っている

2011_11300001.jpg
2011_11300001a.jpg
肩のジョイント埋め込み位置を変更しました。右が変更後。肩幅を狭くしました。
度々で申し訳ないなーと思うのですが、いくつか理由がありまして。

人間の肩幅として見るなら以前のモノのほうが良いのですが、アクションフィギュアの素体としては広すぎでした。ですが、平沢唯の頭部をつけていたことで(このくらいの幅なら誤魔化せるんじゃなかな?)と妥協の虫が顔を出していました。

もう1点は、肩に使用したリボジョイントの体幹側の軸が干渉して埋め込めないんじゃないかな?そうなるとリカバリ面倒だなと。

ですが、AK-GARDENでいくつか素体を見て、妥協しているようではダメだと。


リカバリ覚悟でレッツ作業。
2011_11300001a.jpg
左は作業前のリボ球設置場所。胸下に分割部があった頃の名残で、その頃は肩から首にかけて軸を入れないとスペースが取れなかったんです。
ですが、分割部が肋骨辺りに下がり、使用したダブルボールジョイントのパーツが小さいことで肩ジョイントの軸を胸方向に埋め直すことがギリギリ可能になりました。
figmaでは小顔の部類になる神原駿河の頭部を使用しても違和感ないくらいの肩幅になったと思います。
せっかく購入したけど肩幅広いわーということは無くなりました。
でもそうなると大腿が太いのかなー・・・。


AK-GARDEN後にふと思い立ったネタ的アイテムを形にしてみました。
2011_11300002.jpg
1/12サイズの土下座寝猫、通称「ごめん寝」
前足の肉球を地面につけているVer.より目を隠しているVer.の方が好みだったのでこの形に。
前足にこだわりすぎてそこだけボリューム大きいような・・・。後ろ足の縮尺おかしいので修正は必要でしょう。
あと、頭部は分割にして顔の塗装を出来るようにしたほうがいいのかな。
需要があるかわかりませんが、無塗装で200円くらいなら手にとってもらえるでしょうか?
ごめん寝をするネコの横でfigmaがまったりしていたり、カイジの鉄骨の上でごめん寝をする危なっかしいネコとか。

posted by ちびトロ at 23:19| Comment(8) | 女性素体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年11月20日

あとは表面処理のみ

初めて当ブログをご覧になった方へ、AK-GARDEN【1】出品物のお知らせ。


先日「猿の惑星 創世記」を観てそれまでの作品も観てみたくなり1968年の猿の惑星をレンタルしてきました。人類に絶望してもっと素晴らしい種がいるんじゃないかと宇宙に旅立った主人公が不時着した惑星でヒトを虐げる類人猿に出会い人間の方が良いよ、なんて思った所でさらにどんでん返しの結末。演出方法や撮り方などは古い作品のため自主制作っぽさを感じますが、なかなか面白かったです。他にも4作あるんだそうです。どうしようかなー。

映画を見ながら外を見たら中にラピュタでもいるんじゃないかと思うくらいの積乱雲が。雲の流れも早く内側からモクモクと湧き上がる雲でした。
2011_11200012.jpg
すぐにカメラを取り出して撮ってみたのですが、モクモク感がでない・・・。
日が傾きかけて綺麗だったんですけどね。

2011_11200013.jpg
こっちのほうがモクモクしてますね。


女性素体の形が決まりたました。もう変更しませんぞ。
2011_11200001.jpg
前回よりもウエストラインが自然に見えるように整えました。
更にちっぱいに。


2011_11200007.jpg
前回の体育座り。
背中がくの字になってしまって気に入らなかったので、盛り削りで調整して・・・
2011_11200006.jpg
撮影角度が違いますが丸みは出たかなと。
これ以上丸くすると素立ち時に腰のくびれがなくなってしまうのでギリギリかな。


2011_11200002.jpg
前屈

2011_11200003.jpg
ちょいと角度を変えて。


2011_11200005.jpg
左足の柔軟運動。
腰のあたりのつながりとか背中の丸みが満足。でも反対側からは辛いです(汗)


おしりも盛り削りをして見栄えをUPさせました。
2011_11200008.jpg
素立ち時は腰パーツでおしりの丸みを出し、足上げ時は大腿パーツで丸みを出します。

2011_11200009.jpg

2011_11200010.jpg
内ももの丸みが個人的にお気に入りです。

ジャージ素体の量産が大変なので女性素体は業者抜きも考えているのですが、100個抜いてもらったらおいくら万円掛かるんでしょうね?原型完成したら見積だけでも訊いてみようかな・・・。
posted by ちびトロ at 18:08| Comment(18) | 女性素体 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする