2023年11月30日

大掃除4

2023_11300001.JPG
購入から10数年、ガラス扉の木枠が大きめなせいで明かりが内部に入らずほぼ真っ暗だった棚にLED照明が灯りました。
高演色なので満足度高いです!

2023_11300002.JPG
ずっとこんなに暗かったのです・・・。


2023_11300005.JPG
ハンダが外れてて接触不良を起こしていたので再接着するトラブルはありましたが、まあ良しです。

模型部屋はほぼ白いので、手前に写ってるFDMプリンターの赤が馴染まない気がします。
塗ってしまおうかな・・・。
posted by ちびトロ at 23:52| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月28日

大掃除3

模型部屋の大掃除をはじめてほぼ1ヵ月になりました。
まだだ、まだ終わらんよ。


2023_11280001.JPG
今回はこちら。
パーツ取りした後のfigmaやドールハウス・ミニチュアフード・自作の1/12素体系を詰め込んでいた細長い棚を大掃除中です。


2023_11280002.JPG
画像撮影した場所の後ろ側に大量にパーツがあります。

中古屋に売れるものもあるかもしれないのであちこちに散らばったパーツをまとめる作業があるのですが、それが一番の難所で最終決戦といった感じです。
posted by ちびトロ at 20:25| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月21日

大掃除3 ペンライトスタンド

2023_11210010.JPG
シンフォギアライブのペンライトを綺麗に飾る方法が思いつかず長い間仕舞っていましたが、今回の整理整頓で後生大事に仕舞っているより見えるところに出して楽しんでおいた方が良いだろうと思うようになりました。
仕舞っているうちに飽きてしまったら全く楽しむことなく無駄にしてしまうなあと。
youtubeやググったりして見つけました、ペンライトスタンド。


2023_11210009.JPG
セリアで110円でした。
売ってない場合は本の正面を見せて飾るためのアクリルホルダーを加工して作成しようと思っていました。
もしくは有孔ボードにピンを挿して固定するとか。



不用品の整頓があらかた片付いてきて、コレクションケース内部の配置換えができるようになってきました。
終わらない終わらないと思ってやっていましたが、片付け動画やルームツアー動画を見ながらモチベを維持してきてよかったです・・・。

2023_11210011.JPG
同じサイズのフィギュアをベタ置きするとただ並べているだけに見えてしまい単調になりがちなので高さや奥行きをつけようかと。
紙コップが便利というお話です。


2023_11210012.JPG


2023_11210013.JPG
posted by ちびトロ at 23:19| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月19日

大掃除2

かれこれ半月、模型作業を一切せずに部屋の整理整頓をしています。

最初に手を付けたのは作業机。
それはまた後日紹介するとして、今回は入室時に必ず目に入ってしまう棚です。
部屋が小さいので「目に入らない位置に移動させる」のが不可能でした。

2023_11170008.jpg
情報量が多い・・・。必ず目に入るので疲れます。


2023_11170007.JPG
こうなりました。
配置はほぼいじってないので目隠し状態でもすぐに目当ての物を探せます。
棚の位置を動かせないなら隠す収納で目に入る色の種類を少なくしましょう。

それだけだと素っ気なくて辛いのでトロと、それに近いようなぬいぐるみ(グッスマ星人)を置いてみました。

もう少し箱と箱の間を開けた方がプレッシャーが少なくなるのですが、物が多くて無理でした。減らしたんですけどねこれでも。

プラBOXは買い替えるとお金もかかりますし、同じサイズを探すのも・違うサイズを買ったとしても詰め替え直すのが大変なので塗りました。
市販品で、形が好みでも色がない場合に「塗って好きな色にできる」のはメリットが大きいです。

このプラBOXたちはおそらく10年位前にダイソーで買いましたが、当時はやたらと透明な入れ物ばかりだったように思います。
中身が視認できるので見つけやすいけど色の情報量が多くてゴチャついてるように見えるのがデメリットです・・・。
最近は無印良品のようなシンプルさを見習ってそれっぽいアイテムも増えてきたように思います。


2023_11180004.JPG
次に、扉にかかっているフォトフレーム。
オタクはクリアファイルとかチラシとか缶バッジをフォトフレームに入れたがるのです。そういう生き物です。
なるべく四角に納まるように配置してすっきりとさせます。


2023_11180005.JPG
フォトフレームの背面下部に隙間テープを貼ります。
こうするとフレームが斜めじゃなく正面を向き、扉の開閉時にゴンゴンぶつかることもなくなります。
美術館の展示でもこういったことをして絵を正面から見てもらう工夫をしているそうです(インテリアサイトの受け売り)。


2023_11180006.JPG
posted by ちびトロ at 00:59| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする