2025年04月29日

ミネルゴーレム 制作2

2025_04290001.jpg
4月27日
骨盤のパーツ。
横の飾りはマルにラーメンのマークがついてるだけで簡単だろうと舐めていました。
お尻に向かって伸びているパーツの向きがなかなか読み取れなくて、作り込んだのに再調整を始めてしまう事が4回重なって辛かったです。


2025_04290002.jpg
4月28日
お尻の岩の凹凸などを。


2025_04290003.jpg
電源球。
金色の土台を作った後で岩のコーティング?をしないといけないのがきついです。


2025_04290004.jpg
4月29日
骨盤と電源球を合わせてみたところ。
少し時間がたって冷静に見ると電源球のバランスとサイズがちょっと変かも・・・。


2025_04290005.jpg
現在の全体図。
終わる気がしない・・・。
腕や脚のパーツは左右非対称なので更にきつい。


2025_05010001.jpg
2025_05010002.jpg
5月1日
太ももの付け根を制作。
作った後、1〜2時間後に見るとバランスがおかしい事に気づいたり、単体で見ると良さそうなのに別のパーツと一緒に表示すると大きさがおかしい等の新しい修正箇所が出てきます。
それをその都度修正しているので進みが悪いです。


2025_05020009.jpg
5月2日
太ももを作成。
突起の形状が左右非対称なので時間が2倍かかりますね。


2025_05040001.jpg
5月4日
下半身のパーツが揃いました。


2025_05040003.jpg


2025_05040002.jpg
現在の全体像。
足より数が多い腕が残っていて、胸パーツもまだまだ途中・・・。

連日ずっと作業しているので僧帽筋が張って痛くなってきました。肩もみされたい。



2025_05100002.jpg
5月5∼10日
腕をつくりました。
数が多くて大変でした。
久しぶりに前腕の腱鞘炎がぶり返してきてちょっと焦りました。


2025_05100003.jpg


2025_05100001.jpg
ゾナウ文字はZbrushのスナップショット3Dという機能を使ったのですが、もう使い方は忘れました・・・。
手のひら?の模様も地味だけどバランスを取ってまとめるのが大変でした(大変な作業しかない)。

残っているのは胸パーツの石でコーティングされている部分とリンクの操縦席周辺と背中です。
あと少しだけどここが一番難しそう。
posted by ちびトロ at 18:08| Comment(0) | フィギュア製作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]